スイフトスポーツ-純正デカール張り直し

投稿日:

悪夢の作業レポートです👻やりたてホヤホヤの仕事です。

ふと、デカールとはステッカーの事だというのはわかりますが、「デカール」と「ステッカー何が違うのでしょうか。この記事では「貼るもの」という同じ意味で使っていきます。ディーラーさんからのご依頼です。

デカールの仕事は嫌々やっております。よって悪夢です・・・業者として最低ですが、本音は隠しません。だって、みんな嫌だから(笑)

デカールの張り替えブーム!?

純正デカールの張り替えのご依頼が今年に入ってから5件ほどやっております。空前のブームでございます(笑)同じディーラーの出入り業者の大先輩から「I’Tecがやっている」という話が巡り巡ってこのブームになっている感じです。ありがたや~ですが、その先輩にも本音は隠しませんよ(笑)

いつ、どこの店舗で会うかわからないこんな私にも声をかけ、仕事を紹介してくださり、いろいろ教えて下さる先輩方。いつもありがとうございますm(_ _)m

さて、デカールを貼るという工賃の相場はあまり高くないと思います。だから、みんな嫌がるのもあります。失敗したら数万のデカール自腹ですからね・・・ある1社からしかお受けしていないので世間相場はわかりませんが「新車に貼る」前提なのではないかなと思います😅それにしてもな金額なのです・・・

ユーザーさんにとってはデカールやステッカー、ボディフィルムの材料を含めた総額を見られているので高いという印象をお持ちかもしれませんね。

新車でも中古車でも無いものに貼るだけならディーラーさんでもやってくれると思います。確実に劣化するので「快く」ではないかもしれませんが・・・

問題は張り替え

デカールも劣化しますので、張り替えたいという要望が出るのはわかりますが、張り替えはそれなりに難易度の高い依頼ごとになります。

特に剥がすというのが技術的にも価格的にも、依頼する業者探しでもネックになります。

デカールの寿命

ディーラーの出入り業者としての肌感覚ですが、デカールは初めの2~3年は良いですが、だんだんとボロボロになって悲惨な状態になっていきます。5年もすればボンネットの邪魔者に…

メーカーはスリー〇ム製ですので、最高かどうかはわからないまでも、素材として悪いはずはありません。それでも5年も持たないのが、日本の気候なのだと思います。

張り替えよう!

と思っても簡単に業者は見つかりません。安く済ませようとしたらですが。

ディーラーにいるのはメカニックですから、こうした仕事は意外と守備範囲外です。専門と言えば、板金屋さんも思いつきますが、デカールの張り替えをやってくれるところは少数派かと思います。板金屋さんは塗り直し前提なので少々荒っぽくても早く剥がせる方法をとれますからね。張り替えだけというのは意外と嫌がられると思います。

デカールを貼る業者さんも当然います。一般の車ではいわゆる「痛車」のステッカーはすごいですよね。レーシングカーやトラックなどの業務用なども相当なスキルが必要だと思います。ただ、それぞれ工賃は安くないと思いますし、専門業界で引っ張りだこなので予約を取るのも困難でしょう。

デカールの張り替えをDIYでチャレンジ!

YouTubeもあるし貼れるには貼れそうだけど、どうやって剥がすの???これもYouTubeあるし簡単そうにやってるから何とかなるっしょ!

なんとかなりません(笑)

というのも、マイカーなら最悪数日かかっても終わらせることができるかもしれませんが、私たち業者は決められたスケジュールの中で、決めた日に終わらせなければ他の仕事に影響してしまいます。未知数すぎるので嫌というのもあります。

これは今回の実際のBefore → Afterです。

剥がすだけで必要になる一般的な道具

  • ヒートガン
  • 電動ドリル
  • 消しゴム(電動ドリルに装着して使用)
  • コンパウンド(部位によりポリッシャー必須)

最低でもこれだけは必要です。ただ、この道具を使い掃除を含めた後始末を含めて何分かかるでしょうか。私はこの1枚を剥がすのに30分弱かかっています。

表面のフィルムは割と簡単に剥がせます。問題は塗装面に残る糊の処理。永久に終わらないかもしれないと思えるくらいびっちりと残ります。程度の悪いステッカーならそんなこともないのかもしれませんが、ディーラーオプション品です。品質は良いので糊の除去は大変です。

この糊を落とすのに強力なシール剥がしは使ってはいけません。強力なシール剥がしで塗装面に「×」があるものは絶対に避けてください。間違いなく塗装を痛めます。必ず塗装面用を使って下さい。ただ、塗装面用のシール剥がしは途方もない時間がかかる印象です。なので私は使いません。

やりがちな失敗ですが、温めてから剥がしますのできっかけ作りで塗装を傷つけてしまうことも剥がしてしまうこともあり注意が必要です。温まっている分柔らかくなるのか特に痛めやすい状態になります。きっかけ作りでのダメージは張り直しでもごまかせない場合もあります。なのでしっかりと事前に断りを入れてから作業しています。

まず剥がす

作業前の傷確認画像

ボンネット、Fバンパー、Fフェンダー~前後ドア~Rフェンダーまで10cm~幅のカーボン調デカールを剥がします。ボンネットのワンポイントだけで30分です。より範囲が広いわけですから剥がすだけでも3時間程度かかる見込みです。

無事に剥がし終えました。ここまでできればあとは貼るだけ。デカールの張り替えも下地がすべてです。

剥がしだけで3時間半かかっています。方法も道具も秘密です(笑)前に紹介した道具は基本的に使いません。ヒートガンは手が熱いのでドライヤーを使っています。糊剥がしは時短ではなく塗装面にダメージの少ない方法を取っています。本来の用途とは違うのでトップシークレットです(笑)

そして貼る

無事に剥がれて一安心・・・でも業者としては、引き続き緊張の時間が続きます。綺麗に貼れなければクレームになってしまいますから😅

私は水張り派です。下側にテープを貼り、デカールと塗装面にたっぷり水(施工液)をかけ上に持ち上げるように貼付け、スキージーで水と空気を抜いていきます。

貼り始めてから1時間。無事に終了です。都合4時間半の作業でした。

スキージーはプラ製でフェルト付きの物が良いようです。使い方は斜め45度で水平移動。これはYouTubeで見てイメージを持ってかかれば大丈夫👍内から外に抜いていくというのを忘れずに。それでも水は残ります。空気は時間が経っても抜けませんが、水ならそのうち抜けますから気にしない。大量の水をかけておくと予防になります。

膨らんでしまった部分を指で押して何も音がしなえれば水、ブチブチ糊が剥がれる音がするのが空気です。

ということで、大先輩からのアシストによるブームの中で終えた悪夢のようなデカール張り替え作業でした(笑)

【インボイス対応しています】

当店の運営会社であるRワークス㈱はインボイス制度に登録しています。当社が発行する領収書は適格請求書等に該当し、仕入税額控除を受けることができます。

登録番号T7040001117007

【最近の投稿】

カテゴリータイトル



【過去の事例をカテゴリー別でチェックできます】

カテゴリー検索用

ブログランキング



【ブログランキングに参加しています】
当サイトはブログランキングに参加し有用な情報提供ができるよう努力しています。
記事の内容が良かったなと感じて頂けたら下記投票ボタンのクリックをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ にほんブログ村 車ブログ 車 洗車・コーティングへ にほんブログ村 車ブログへ

読まれている記事



【当ブログ人気記事】

-スズキ, 整備・カスタム・その他
-

Copyright© トータルリペア・アイテック , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.