朝には雨も上がり北西部には台風による大きな影響はなかった様です。強風で常磐線や武蔵野線は遅れたり止まったりすることが多いので電車通勤の方には影響があったのかもしれませんが、乗らないのでわかりません(^_^;)
雨は降っていなくても湿気が多かったりするとリペアの場合は材料の変質があることがあるので若干気を遣います。昨日ご紹介したハイエースの天張りリペアでは、風が強くリペア用の繊維が舞いやすかったです。
さて、数日前に終えた作業ですが展示車仕上げのご紹介です。スイフト、ソリオ、スペーシアが多くなっていて、数台のソリオが控えています(^^♪
ポリマーコーティングではデイズルークスが連発しております。たまたまだと思いますが、ちょっと面白いです(^_^;)
Before
撮っていません…
After
2-225x300.jpg)
元々キレイでした。
1-225x300.jpg)
スイフトRSでした。
3-300x225.jpg)
あまり気にしなかったのですが、シルバーの貼物はアルミのようなものでした。だいぶ前に吸気部分に貼物をして効率を上げるカー用品が流行った時期がありました。最近は、以前ほどではないと思いますがそういう商品か、効果を狙ったものだったのでしょう。
後でお店側で剥がすとのことです。
納車仕上げという仕事
色々なクルマに携われるのが私の仕事の愉しみでもあるのですが、同じ車種が続くということも車の形状が覚えられるので効率は良くなる気がします。ボディ仕上げにはポリッシャーを使いますが、バンパーやリアハッチなど部分的に機械が使えない場所があるのでそんな時に経験が役に立ち数十秒、合計数分の時間短縮ができているような気がします。
内装も同じで、特に多彩なシートアレンジが可能な車種の場合、一つ一つシートを動かしてからクリーニングをしないと見落としが出てしまいます。内装については、外装以上に慣れによるスピードアップが図れます。その点、スイフトはもともとスポーティな設計なのでシートアレンジが少なくやりやすい部分があります。
少し前に、スイフトスポーツが納車され目の前を嬉しそうな表情でオーナーさんが乗って帰る風景を目にしました。私が売ったわけでも、作業したクルマでもないのですがこちらまでワクワクします(^^♪
現行のスイフトスポーツはターボなのでトルクもあって速いです。歴代NAのスイフトスポーツもクラス内では速くいじりがいのあるクルマでしたが、現行はより“ホットハッチ”と言えるクルマになっていると思います。FFのターボチューン…面白そうですね🌝現行はレンタカーの仕事で20kmくらい乗っただけのインプレですが(^_^;)
ご依頼いただきありがとうございました。