マニキュアコートの施工からおよそ7か月、17回目のメンテナンス洗車を行いました。
パーツごとに異なるコーティングメンテナンスになってきているので施工日も掲載するようにしました。私もわからなくなってしまいそうなので(^_^;)
保護効果の目安
①水弾き
②輝き
③汚れの落ちやすさ
現在のEVERYの状況を評価してみました。※マニキュアコートのみ
マニキュアコートの効果 | 現在評価 |
水弾き | △ |
輝き | ◎ |
汚れの落ちやすさ | △ |
各部分のコーティング状況です。
パーツ | コーティング | 施工日 |
ボンネット、Fバンパー | X1エココート7000(ガラスコート3年~) | 2018/9/19 |
ルーフ | X1ハイスピードコート(ガラスコート1年~) | 2018/11/11 |
サイド、リアゲート、Rバンパー | マニキュアコート | 2018/4/26 |
ヘッドライト | ガラスコート | 2018/10/31 |
Before

マニキュアコート施工後1か月の写真です。

3か月経過の写真です。水圧だけで汚れが落ちていることがわかる画像です。
After

最新の状態です。ルーフとリアゲートの上部がガラスコートで、ハイマウント付近がマニキュアコートです。

撥水力には違いがありますが、輝きの違いはあまりありません。
コーティングメンテナンス
撥水はウォータースポットの原因となります。BEFOREのマニキュアコートと粒の違いがわかるかと思います。
撥水力にこだわりすぎるとウォータースポットの原因になります。(粒が虫メガネの役目を果たしてしまうため)
究極は親水という全く水をはじかない状態のコーティングをかけることですが、気分的にどうも…という意見は少なくないのが現状です。
コーティング施工のポイントは下地です。同じコーティング剤を使っても施工する人によって効果や持ちが変わります。そのくらい重要な工程です。
マニキュアコートの保証期限は1年です。ガラスコートと比べると短いなと感じるかもしれませんが、毎年施工をし直すことで良い状態を長く保つことができます。ガラスコートもノーメンテナンスではありません。〇年洗車しなくても良いという勘違いは未だにあるようで(^_^;)
施工の簡単さ、効果を考えるとコスパ以上のパフォーマンスがマニキュアコートにはあるなと思う今日この頃。
当店の営業車EVERYはそろそろ14000kmになりますが、とても綺麗な状態を保っています。雨の日に見かけた際は、コーティングの違いをご覧ください(笑)
洗車の際水洗いだけでは不安だという場合は、コーティング車対応のカーシャンプーを使うと良いと思います。私はシュアラスターのシャンプーを使っています。
コーティングを痛めないので安心して洗うことができます。タイヤハウス内や、ホイールにも使えるので丸ごと洗車が可能です。
ムートンも安く手に入ります。泡立ちはスポンジとは比べ物になりません。
高圧洗浄機も手軽に持てるようになりました。これで、満足するまで洗車を楽しめます(^^♪