「YouTube」または「YouTuber」が世間に与える影響は確実に大きくなっていると感じます。
それは、当店の二人の小さな整備士がいるからこそ感じることなのですが(^_^;)
動画の利点は動きと共に耳でも伝えることができることでしょうか。ブログでは静止画と文章ですから伝え方の違いがあるなとやってみて感じました。
PCが得意な私ですがこういったメディア系にめっぽう弱いのでほんの数十秒の動画なのになんだかんだ2日がかりになってしまいました(^_^;)
マニキュアコートの実車実験もやってきていますので、動画を活用してみたいと思います。

私は当店のブログの他に1つブログ運営をしています。休眠状態ですが…
こちらからの広告収入も少なからずあります。いわゆるアフィリエイト収入というやつです。
ただの動画ならYouTubeを通さなくても良いところ、広告収入を狙ってアップしてみたことは言うまでもないです(笑)とはいえ、YouTubeから広告収入を得るにはそれなりのハードルがあるので当面は無理(ずっと無理?)でしょう。
そもそも、他のブログを始めた理由は当店のブログを始めるにあたっての準備、練習として始めています。ブログの基幹ソフトの選定、アップする習慣や人に見られることに対する慣れプライバシー確保の意識など基本的なことを実践から学ぶことができました。
いまでは、リペアやコーティングの仕事が増えてきてそれが何よりのモチベーションになっていますが、ブログをやるだけというのはモチベーション維持が難しいので収入を得るというご褒美があるのとないのとでは継続力に違いがあるなと思いました。
いつか子供がEVERYの動画を発見するか楽しみです(^^♪