良い感じで汚れております。
塗装色は「ブラックトパーズマイカ(18L)」です。さらにその上に乗ったものは通常の汚れプラス花粉の残党です。前回の洗車は2022年の年末です。丸々4か月間、砂利の駐車場に停めていたものの汚れです。
4月末頃から花粉による悪影響は落ち着いてきています。2023年シーズンは酷い部類に入りますが、やはり自然に消滅していきます。特に黒系は消えるのが早めなのかなと思います。
写真は撮っていませんが、水の流れの末端で溜まりやすいところには花粉の残留物が堆積して残っています。バックドアのルーフ側には特に多く溜まっている車両を見受けます。GW頃には気温も上がってくるので多めの水をかけてふやかせば割と簡単に取れてくれると思います。
さすがにここまで放置され汚れた状態では通常のガラスコーティング用の洗車では追いつかないのでアルカリ性シャンプーを使って花粉の残留物も落としやすいように洗車をしていきます。ちなみに、雨染みが多い場合は酸性シャンプーを使っています。
なお、高級コーティングの場合は手洗いによる水洗い、汚れがひどい場合でもコーティング車専用の弱い洗剤を使うことが推奨されていることがほとんどです。
「撥水しない=コーティングが切れた」ではありません。撥水はコーティング層の上にある水の流れ方の特徴であってコーティングそのものの効果は切れません。
デモカーレガシィにはカタログ値7年耐久のダイヤモンドコートを施工していますが、多少のことではコーティング層そのものは落ちないのであそこまで汚れたとしても洗車とメンテナンス剤の使用によりちゃんと復活してくれます😅
左側だけヘッドライトコーティングが落ちてきていたのでついでに簡単なリペアもしました。商品以外にも状態のとても良いヘッドライトセットを保管しています。その他、特に新品パーツについては残しいかなければ維持が難しい車両になってきています。
洗車と同時に色々な作業をした中で弟BP5後期のレガシィスペックBの18インチに履き替えています。タイヤはミシュランのプレマシー4 215/45R18(中古)です。
バネ下重量がアップしていると思いますがキビキビ感が減りました。前オーナーが格安軽量アルミに交換した理由が少しわかった気がします💦27万kmを超えて200馬力あるかどうかというコンディションでタービンもボチボチ怪しいですしいつものんびり転がしているので影響はほとんどありません(笑)