マニキュア-メンテナンス洗車⑪

撥水コートは油膜除去が重要です!(撥水動画あり)

2018-10-22

撥水コートの性能を最大限発揮するには、窓の下地処理が最も重要です。

撥水コートの施工は次の3つの手順です。

1)洗車
2)油膜除去
3)撥水コーティング施工

行程はこの3つだけ。

商品パッケージに書いてあるような撥水効果が得られないと思ったら、油膜除去がやっているか、正しくできているかの確認をしてみてください。

油膜除去をした後に、45km/hで水が飛ぶとパッケージに記載のある市販の撥水コートをかけたサンプルをご覧ください。

YouTube player

水をかけただけでこれだけ撥水してくれるのは気持ちが良いだけでなく、運転時の視界も良くなります(^^♪

撥水コートまでの工程を簡単に説明します。

撥水コート工程

1)洗車

窓をキレイにするために通常の洗車を行います。洗車機での洗車でも構いません。

クルマ全体の拭き上げを丁寧に行います。

ワイパーに水分が残っていると水滴が垂れるのでエアーがあればエアーブローをそうでなければしっかりと水分を切りましょう。

ドアバイザーが装着されている場合も、バイザーの内側をしっかり拭いてください。

2)油膜除去

全体の拭き上げが済んだら油膜除去の工程に移ります。

油膜除去剤(コンパウンドと除去用スポンジ)はカー用品店やホームセンター、ネットでも入手可能です。

今回は500円くらいのオールインワンのブロック状のものを使用しました。コンパウンドとスポンジがセットになっているものもよく見かけます。

用意するものはたったこれだけ。

あとは、水が弾かなくなるまで縦・横方向、窓全外に塗り込んでいくだけ\(^o^)/

しかし、これ、すごく大変です…1台分やったら筋肉痛になります…時間もかかります…

液体を軽く塗り込めば良いという商品は特にありません。

ボディ(主に塗装面)とガラスでも性質が異なるため、カーシャンプーで済ませることもできません。むしろ、撥水剤入りのシャンプーを使用することによって、油膜の付着を促進する結果に…

業者用の溶剤もありますが、溶剤はガラスを痛めてしまうため簡単に行える商品はありません。費用対効果、作業の安全性を考えると現実的なのは市販品同様、塗り込んで除去していくタイプのものです。

油膜の除去が十分でないとコーティング効果は十分に発揮されることはありません!!

油膜除去作業の苦労を軽減することはできませんが、最近では撥水コートのメンテナンス剤が売られていたりするので1度頑張って、そのあとのメンテナンスもマメに行えば体力的な消耗は抑制できると思います(^_^;)

3)撥水コーティング施工

コーティング剤には塗り込みタイプやスプレータイプがあります。どちらかというと、塗り込みタイプの方が耐久性があります。3か月~半年くらいが多いです。

さらに耐久性の長いものをと臨む声も多いですが、高価です。業者による施工が必要となる場合がほとんどです。

ボディ用では保護効果5年までならディーラーで施工が可能です。コーティング業界では10年というものも出始めております。

しかし、特にフロントはワイパーの影響も受けるので持ちは悪くなります。

番外編 ワイパーゴムを撥水対応に

ワイパーゴムが標準タイプなら、ワイパーゴムを撥水対応のものに交換しましょう。雨天のワイパー使用によって、撥水剤がはぎとられるのを防ぐことができます。

油膜除去も撥水コーティングもせず、ワイパーゴムだけを交換する方法もあります。これは、ワイパーゴムを交換しただけで触れる部分が撥水加工されていくという優れもので、窓の下地も撥水処理も不要です。デメリットは、ワイパーが触れない部分は全く撥水しないことです。

ただ、最低限の視界は確保できるのでこれだけで十分と思う方も少なくないようです。フロント2本で2,000円台~入手可能です。

当店では、洗車やコーティング作業と一緒に油膜の除去および撥水コーティングを行うサービスもご用意しております

フロントガラス1,500円税別
リヤガラス1,500円税別
サイドガラス 1か所(クウォーター含む)1,000円税別
2018年10月現在

【インボイス対応しています】

当店の運営会社であるRワークス㈱はインボイス制度に登録しています。当社が発行する領収書は適格請求書等に該当し、仕入税額控除を受けることができます。

登録番号T7040001117007

【最近の投稿】

【最近の投稿】



【過去の事例をカテゴリー別でチェックできます】

カテゴリー検索用

👇テキスト検索はこちら👇

ブログランキング

【ブログランキングに参加しています】
当サイトはブログランキングに参加し有用な情報提供ができるよう努力しています。
記事の内容が良かったなと感じて頂けたら下記投票ボタンのクリックをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ にほんブログ村 車ブログ 車 洗車・コーティングへ にほんブログ村 車ブログへ
自動車ランキング

自動車ランキング

  • この記事を書いた人

Daisuke Ishida

-サンプル, 洗車
-,