ここ数日、天気が良くて朝晩は涼しくて体が楽に感じることが増えました。秋かな!?と思ってしまう時もありますが、日差しは強く、やっぱり夏だと感じる日々です。
ただ今取り掛かっているクラウンのダッシュボードはいよいよ大詰め。そこで、少し前に行ったクラウンのダッシュボードリペアの様子を紹介します。
18クラウンのダッシュボードは良く割れます。これは素材の劣化からくるものらしく、寒暖の差などからくる伸縮に素材がついていけなくなり割れてしまうというものだそうです。早いか遅いかの違いだけで防ぎようがない症状との事。
対応策はカバーをかけて目隠しをするか、ダッシュボードを交換するか、そのまま我慢するか…
「もちろんリペアも!!」
と、大きな声で言いたいところですが、素材そのものが劣化してしまっているため、リペア中に悪化することも…傷んでいる状態で乗るわけにもいかず困っている方は大変多くいらっしゃいます。
本事例もそんな状態になってしまっている一台です。
Before
-300x225.jpg)
グローブボックスの上に3本のヒビが入ってしまっています。
今取り掛かっているのは端から端まで20か所くらいのヒビが入っています。今まで見てきた車両と比べてもこちらの車両の症状は軽いです。(日が当たらない車庫でした)
After
-300x225.jpg)
ヒビは埋まり、色も合わせて塗れました。
施工中に悪化することもなく無事に施工は終了しました(^_^;)
ダッシュボードの劣化には割れるという症状と共に、ベタつくというものもあります。
ダッシュボードのマットはこんな感じのものです↓
※18クラウンその他同時期のトヨタ車のダッシュボードリペアについて(ハリアー、マークX、ランドクルーザーなど一部の車両)
残念ながら、劣化した18クラウン等のダッシュボードの施工は耐久性の保証ができません。すぐ別の場所が割れてしまうかもしれないからです。リペアをしたことにより力の逃げ場がなくなることなどが原因となったりリペアした箇所が割れることもあります。それが翌日に起こるかもしれません。
直射日光にあたらないようにするなど温度変化が小さな環境にできれば悪化するペースを下げることができる可能性がありますが、過去の事例を見てもビニールや革、プラスチックリペアと比べると著しく悪いのがこの時期のトヨタ車のダッシュボードです。
無理難題大歓迎でやっていますが、これだけは…
数台の施工実績がありますのでヒビを埋めて塗装をすることは可能です。あらかじめお打ち合わせを行い、状況に応じて余裕のある施工時間(数日)、ご予算(1.5~5万円)、仕上がりについてご説明ご提案させて頂きます。数日にわたったとしても出張で作業を行います。
施工断念となっても構いません。お困りでしたらベストな解決策を一緒に考えますのでお気軽にご相談ください(^^♪
ご依頼いただきありがとうございました。
INFORMATION
2019年9月の投稿です。
2025年7月現在、ダッシュボードの劣化によるひび割れのリペアは、メーカー、車種問わずリペアを受け付けておりません。トータルリペア本部としても施工対象外になっており、作業中でも再発するほどリペアが難しい症状です。