最近はリペアの事例よりも展示車仕上げやマニキュアコート中心の更新になっています(^_^;)というのも、法人様からのリピートオーダーが増えているからです(^^♪
※個人の方からのご依頼案件については基本的に掲載していません
時間さえ頂ければ車のアフターサービスに関することなら大抵のことはこなせます。専門の方との違いはスピード。
例えば私はナビの取り付けもできますが、専門ではないので時間がかかります。といっても半日くらいで終わりますが(^_^;)2名体制で施工している業者さんを見かけることがありますが私は一人なので人海戦術も使えません(笑)
「お客様のおかげです!」
耳障りの良い言葉だなと思っていましたが、本当にその通りだなと思うことが続いています。私のスキルはお客様からのオーダーから広がり、深まっていくのを日々実感しているからです。
この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m
さて、このパレットもそんな1台になりました(^_^;)色々と実験…いえ、手をかけてキレイに仕上げました!!
Before
1-225x300.jpeg)
4万km走行ということで全体的にボディの塗装面はくたびれ、窓ガラスはうろこだらけになっていました。
After
2-300x225.jpeg)
向きが違うのですが全体的に研磨を行い塗装本来の色に近い状態に戻すことができました。
Before
3-300x225.jpeg)
ドアノブの傷もかなりありました。
After
3-300x225.jpeg)
落ち切らないという証拠でもありますが、深いものだと研磨をしても消すことはできません。
Before
2-300x225.jpeg)
よく見ると雨染みが全体的に広がっています。私の撮影姿は見ないで下さい(^_^;)
After
4-225x300.jpeg)
雨染みも研磨で消すことができます。ボンネットで before → after をやってみました。
赤い線の直線状にあるモヤモヤした曇り部分が研磨の境目になります。
研磨で落とすのが大変な時は雨染み落としを使い溶かし出すこともあります。
クイックディテーリング
展示車仕上げを行う車両の中でもダメージの多い部類に入る1台でした。
私の時間が空いていたこともあり、新たなツールを用いたガラスのうろこ取りや塗装面の雨染みの除去を溶剤を使用してキレイにしていました。これは写真を撮影した後のことなので画像はありません。
いろいろなツールを駆使すれば車が見違えることを改めて実感しました。商業ベースでは採算の合わないことが多いのでここまでできないことがほとんどですがやればできることがまた増えました。
他のクルマよりもや早く売却出来たらなおうれしいです(^^♪
ご依頼いただきありがとうございました。