昨日は施工中にかなりの雨が降ってきて一時作業を中断する時間帯もありましたが、ピットを空けて下さったので作業続行ができました(^_^;)
久しぶりにまとまった雨が降りました。帰りの道中では冠水とまではいきませんが多いな水たまりにいくつも遭遇し恐る恐る帰ってきました。
さて、今回の作業はランドクルーザー80のステアリングリペアです。
全周にわたって擦れがあり、特に革のつなぎ目は剥がれた表皮の影響か内側が固く変質してしまっています。
革巻きのステアリングは表皮が剥がれてくると内部の水分が奪われ、時の経過とともに固く変質してしまいます。少しの擦れなら影響は少ないと思いますが、擦れた部分から水分が飛びはじめ、表皮が剥がれたりしてダメージが広がっていきます。
早めにリペアを考えて頂いた方が良いです。
Before
1-225x300.jpeg)
革巻きのステアリング全周にわたって擦れています。
After
1-225x300.jpeg)
暗い…逆光で暗くなってしまいましたが、全周リペアしました!
Before
2-225x300.jpeg)
表皮が剥がれ時間が経過したこともあって劣化が進んでいます。リペアでは劣化した部分を剥がし、充填剤と塗料で仕上げます。
After
2-225x300.jpeg)
擦れっスレでしたがここまでキレイにすることができました\(^o^)/
ステアリングリペア施工中
施工中の写真を撮りましたのでご覧ください。
施工中-300x225.jpeg)
写真左から上部が下地処理を行った部分で右から下部は表皮を削ってこれから下地処理を行うところです。
before写真よりも削っている範囲が広いのがお分かりいただけますか?見えていない部分にも劣化が進んでいるためオリジナルの表皮は半分くらいしか残りませんでした(^_^;)
でも、欠けてしまっている部分がなかったのは幸いです(^^♪
トータルリペアは、リペア完了と同時に使用が可能です。また、塗料や充填剤などは水性ですので臭いがほとんどなく体に優しい材料を使用しております。少しのスレなら2時間程度で完了します。
ステアリングの他、シート、ダッシュボード、内張りなど内装のリペアすべてに共通の材料を使用しますので当店で施工が可能な作業については、嫌なにおいがなく、原則、即使えます。
※モケットシートや布素材のリペアは接着剤の24時間の乾燥時間を要します
仕上がりもオリジナルに近づけるよう工夫をしています。
ご依頼いただきありがとうございました。
ランクル80まだまだ現役
2025年7月Rewrite
ランクル80はまだまだ現役。
社外ステアリングも普通に売ってます。
リペアしかない…と凹む車種も多い中、やはり強いですね。ランクル。数も多いので廃盤になりにくいですし、変に価格も上がりずらい。この先何年もランクルとのカーライフが楽しめると思います。
問題は、メカニックですね。トラックでは現役ですが、ラダーフレームの普通車は減っています。ディーラーではもはや面倒を見てくれない所も増えてきているはず。それでも、歴史に残る名車に入る部類の車は何とかしようと思ってくれたりするものです。
民間の整備工場、技術者も減り、なり手もいない…
暗い話ばかりですが、維持しようと思う人が減れば減るほど加速度が増していきます。
うちには10万km超えの車が現在3台、今まで20台くらい所有していましたが、頑張って古い車を維持していきましょう!!