20180412ボルボ240

《施工事例》ボルボ240-ダッシュボード割れー

トータルリペア・アイテックです。

今回は「ボルボ240エステート」1990年頃の車です。

だいたい30年前の車ですが、私の好きなクルマの1台です。角ばった感じが車らしさを感じます。私が幼稚園児のころにR32GT-Rとボルボ240のお絵かきをしていたことをよく覚えています。大人になってからはグランツーリスモで走りまくってました。公道での実車運転は経験ありませんけど…(^_^;)

インパネのボタン類からは時代を感じ、内装はとても綺麗でメンテナンスも行き届いているなぁと思いました。

お約束通りの日程で作業に入りましたが、当日は強風で塗装を翌日に延期したため2日にまたがって作業を行いました。2日連続で作業したこともあってかクルマと友達になれた気がします。

さて、今回のリペアはダッシュボードの計6か所のひび割れと、ひび割れ予備軍1か所になります。もともと素材の劣化が見られるため、耐久性についての保証ができず、この点をご了承頂いての施工ということになりました。どの程度の耐久性があるのか経過を追っていくことになります。オーナー様曰く、最近この年式のボルボのダッシュボードが良く割れるとの伺いました。

Before

経年劣化によるひび割れがあります。

こちらにもひび割れが…

写真右下の膨らみがひび割れ予備軍です。ビニールが伸びているので元通りの形にするには膨らみを切り取って10cm程再成形する必要があります。しかし、まだひび割れがなくオリジナルの状態を保っているため、一部切開して充填剤を注入して補強することにしました。

After

ひび割れを埋めて塗装してあります。角度のある窓なので作業はしやすいものの、メーターパネルがあるため模様の再現はできません。

横から見たところです。

こちらもひび割れを埋め塗装をしています。

before写真がありませんが、写真中央少し下部分にひび割れがありました。

遠目見ればわからないのですが、よく見るとリペア箇所がわかります。

リペア箇所の耐久性の保証ができないという条件付きになってしまいましたが、仕上がりにはOKを頂きました。

時間にしたら数時間ですが、2日間運転席と助手席に張り付いて作業していたボルボ…納品後、引き上げるときは少しさびしさを感じました。オーナー様に会いに行けばいつでも見られると思いますが(笑)

この度はありがとうございました。

【インボイス対応しています】

当店の運営会社であるRワークス㈱はインボイス制度に登録しています。当社が発行する領収書は適格請求書等に該当し、仕入税額控除を受けることができます。

登録番号T7040001117007

【最近の投稿】

【最近の投稿】



【過去の事例をカテゴリー別でチェックできます】

カテゴリー検索用

👇テキスト検索はこちら👇

ブログランキング

【ブログランキングに参加しています】
当サイトはブログランキングに参加し有用な情報提供ができるよう努力しています。
記事の内容が良かったなと感じて頂けたら下記投票ボタンのクリックをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ にほんブログ村 車ブログ 車 洗車・コーティングへ にほんブログ村 車ブログへ
自動車ランキング

自動車ランキング

-インテリアリペア, ボルボ
-,