今回はミラジーノのステアリングリペアです。
ミラジーノはミニクーパーのようなレトロでおしゃれな外観が特徴のクルマです。木部とレザーの組み合わせが車の外観とマッチしていますね。
トータルリペアのリペア材料はすべて「耐久性」を重視して米国で開発された物です。このステアリングのように自然に負荷がかかりそうな場所のリペアでも数か月経って元に戻るなんてことはありません。
また、レザーやプラスチックなどの部材の柔軟性に応じて塗料や材料のラインナップがあるためあらゆる箇所のリペアに対応ができます。
今回は必要ありませんが、木部のリペアも可能です。私はウッドリペアができないのですがトータルリペアでは木部のリペアを専門に行っている加盟店さんもいらっしゃいます。内装と木部のリペアができる加盟店さんなら仮にこのステアリングの木部に欠損等があっても丸々リペアをしてしまう事が出来ます。
Before
1-300x225.jpeg)
ステアリングよりも机周りの汚さの方が気になります💧
右側のレザー部分が擦れにより剥げてきてしまっています。その他、小さい擦れが散見されます。
After
1-300x225.jpeg)
机は片付けました💧
クリーニングをしても若干白っぽくなってしまっていたので全体的に塗装しました。
Before
2-225x300.jpeg)
一番ひどい部分です。ありがちですね。
After
2-225x300.jpeg)
キレイに直りました\(^o^)/
3-300x225.jpeg)
別の角度から。
消えていたシボも軽く再現しているので立体感が増しています。
Before
3-300x225.jpeg)
左手の親指の爪でひっかいたような傷があります。
After
4-225x300.jpeg)
何処にあったのかわかりません。
Before
4-300x225.jpeg)
左下部分です。ウッド部分との境目は傷みやすいです。
After
5-225x300.jpeg)
他の部分と同様にシボを再現して仕上げました。
ステアリングリペア
ステアリングという常に肌が触れる部分でも水性塗料で体に優しい塗装で仕上げることができます。
シボの再現も可能で、オリジナルと見た目や手触りの違いが出にくくすることができるのも特徴です。
2時間程度のリペアですが、車体に取り付けた状態でも施工は可能で、この場合はリペア完了と共に運転OKという仕上がりスピードも特徴です。
常に肌に触れ気になるステアリング。劣化や擦れなどが目立つようになる前に、ご相談ください!
ご依頼いただきありがとうございました。