本部講習

TR本部講習に行ってきました!

2019-06-19

1年ぶりのアフター講習

トータルリペアのアフターフォローは充実していると思います。電話、メールでの技術相談は何回でもできますし、アフター講習も受けられます。

基本となる技術や材料の知識は講習を受けた時のものですので新商材が出た場合は工法や特性などの情報を入れていく必要があります。

前回のアフター講習はおよそ1年前。時々基本に立ち返ることは技術の維持向上にとても大切なことなので1日を有意義に過ごすことが出来ます。インストラクターや全国の加盟店さんがあみ出した新工法などの新しい発見もあります。

研修所まで車で片道2時間程度かかりますが、日帰りができる距離なので遠方の方に比べたら恵まれた環境です。

リペア講習ギャラリー

無事(!?)にOK!

妥協すると差が出てしまう調色、新しい商材と新工法を中心に朝9時から17時半くらいまで、1時間の休憩をはさんで実質7.5時間で4施工やってきました。

現場に出ている人は違いますね!トータルリペアの技術レベルを十分クリアしています。

と、インストラクターから気分の良くなることを言って頂き私を送り出してくれました。

出来て当たり前なのですが一安心😅

でも、まだまだ改善、向上の余地はありますのでしっかりとした基本と多くの引出しを用意して現場に臨みます。

そして現場に戻ると早速工法に悩む事案が…いくつかの可能性がある中、インストラクターと相談して方向性を決めました。日時は決まっていませんが、近々施工してきます。うまくいくでしょうか(^_^;)

【インボイス対応しています】

当店の運営会社であるRワークス㈱はインボイス制度に登録しています。当社が発行する領収書は適格請求書等に該当し、仕入税額控除を受けることができます。

登録番号T7040001117007

【最近の投稿】

【最近の投稿】



【過去の事例をカテゴリー別でチェックできます】

カテゴリー検索用

👇テキスト検索はこちら👇

ブログランキング

【ブログランキングに参加しています】
当サイトはブログランキングに参加し有用な情報提供ができるよう努力しています。
記事の内容が良かったなと感じて頂けたら下記投票ボタンのクリックをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ にほんブログ村 車ブログ 車 洗車・コーティングへ にほんブログ村 車ブログへ
自動車ランキング

自動車ランキング

  • この記事を書いた人

Daisuke Ishida

インテリアリペア・ボディコーティング屋。ラジコンとジュニアレーシングカートのノウハウも日々蓄積中!クルマ好きです♪

-インテリアリペア, サンプル
-