デモカースイフトスポーツ-ブレーキ周りリフレッシュ①-の続きです
ブレーキフルード交換
キャリパーを分解したのでエア抜きを実施。汚れていたのでタッチも改善!
KYK DOT4を使用しました。


パッドが中古なのでMAXにはせず、少なめにしてあります。パッド残量の点検はざっとここでもできますので。新品にしたときはMAXにしています。
クラッチフルード交換
ついでにクラッチフルード交換。作業日は別日でブレーキ関係完了後、約100km程慣らし走行を終えた後に行いました。

丸印あたりこちょこちょこいじりながら交換します。タンクはブレーキフルードと共有でした。ワンマンブリーダーは使用せずペダル直踏みで交換しました。だいぶタッチが改善しました。ブレーキフルードだけ交換してもクラッチフルードは交換されたことにはならないので一緒に作業がベストですね🌝
ブレーキ、クラッチペダル パッド交換


クラッチペダルは留め具がダメになり取れてしまっています。ブレーキペダルも留め具が一部ダメになっていたので新品に交換します。
アルミプレートとゴム部分が別で部品が取れるのでゴム部分と四隅のストッパー計8個を新品交換しました。
<スズキ純正部品>
- パッドペダル:49751-57K00 2個(ブレーキペダル、クラッチペダル共通)
- クッションペダルプレート(留め具):49753-57K02 8個
ディスクローター交換フォトギャラリー
少し頼りなさそうに感じます😅カッコ良さだけでいえば、大径のローターに対向キャリパーにしてカラーリングも合わせると良いのだと思います。
ただ、シャリシャリ鳴らしながら回転していたものが無くなり、ブレーキを踏んだ時に足の裏から伝わるザラザラ感も改善し性能まで微アップしていてドライバー的には大満足です!




GRヤリスの差に比べたらかわいいもんです。スイフトは純正16インチ、GRヤリスRCは純正17インチでともに15インチホイールが履ける仕様なので仕方ないです。
ダートやラリーでの性能重視なので見た目どうのこうのではないですね(笑)

勘違いしてはいけないのは、15インチでも大径キャリパーの入るちゃんとしたホイールでないとGRヤリスでは履くことはできません。同じ15インチ対応でもスイスポの方が選択肢が広くコストも抑えられると思います。
後始末
環境問題は私には関係ないと①の冒頭で書きましたが、オイル類を下水に流したりすることはありません。ホームセンターやカー用品店で手軽に購入できます。300円~500円くらいだと思います。


作業情報
| 作業日 | 2022年6月(R4)(初年度登録:2008年12月) | 
| 走行距離 | 121,795km | 
| 前回作業日 | 不明(ディーラー車検、整備済み車) | 
使用した部品
| Fディスクローター | DIXCEL PD-type 6スリッド加工 | 
| Rディスクローター | DIXCEL PD-type 6スリッド加工 | 
| Fキャリパーシールキット | Roadpartner 1PNC-33-26Z | 
| ブレーキパッド | 現状流用(ペーパー研磨済み) | 
| ブレーキフルード | KYK DOT4 | 
| クラッチフルード | KYK DOT4 | 
| ブレーキペダルパッド | 49751-57K00 スズキ純正品番 | 
| クラッチペダルパッド | 49751-57K00 スズキ純正品番 | 
| クッションペダルプレート | 49753-57K02 ブレーキ、クラッチ各4個 | 
 
                             
		
	正方形-e1520450645702.png) 
						 
			 
			 
			 
			


