マニキュアコートの施工からおよそ半年、12回目のメンテナンス洗車となりました。今回も前回から約2週間の時間を置いての実施となりました。
相変わらず洗車するタイミングがないくらい忙しくさせて頂いており、感謝しております!
マニキュアコートの保証期間は1年ですのでちょうど半分の期間が経過したことになります。
保護効果の目安
①水弾き
②輝き
③汚れの落ちやすさ
①→③の順番で効果が薄れていきます。現在のEVERYの状況を評価してみました。
効果 | 現在評価 |
水弾き | △ |
輝き | ◎ |
汚れの落ちやすさ | ◎ |
Before
1-300x225.jpeg)
定番の水あかです。洗車のサインとして使っています。ここまで来たら洗車せずにはいられないレベルです。
ただボンネットとバンパーは、3年保護のガラスコート(X1-7000エココート)です。マニキュアコートではありません(^_^;)
2-300x225.jpeg)
昨日の台風の影響でチリだらけになっています。飛来物の影響か、いくつか未確認の傷や跡ができていました。
車庫には屋根がないのでルーフには直射日光が当たります。毎日走っていることもあって、フロントとルーフは過酷な状況に晒され続けています。
After
2-225x300.jpeg)
サクッと落ちました。
マニキュアコートよりもグリル部分の汚れの付着が少ないです。普段から汚れがつきにくくなっている証拠です。
1-300x225.jpeg)
フロントグリル回りです。エンジンルームなどボディの内側からの汚れた水分が洗車後に流れ出てきたりするため、拭き上げ後に汚れていくことが多い場所です。
展示車の仕上げをやっていても、汚れの固着が目立つ場所です。見逃されがちですが、ご自身でコーティングをかけるときはクロス等で隅々までコーティングをかけることをおススメします。
3-225x300.jpeg)
全体にまんべんなくチリだらけになっていたので隙間なくシャンプーをかけることを心がけました。
ボンネットやバンパーのコーティング効果を考えると、ルーフもガラスコートにしたい…(^_^;)
4-225x300.jpeg)
日本一VIPな待遇を受けているEVERYです(笑)
すでに1万kmを走破していますが、2万、3万~5万kmを超えるまでどこまでこの輝きを維持できるか。プロショップとして挑戦し続けていきます!!
高圧洗浄機
汚れがひどい時こそ、高圧洗浄機が威力を発揮します。
チリの中には洗車傷の原因となる砂等が含まれるため、シャンプーをする前に出来るだけ流しきりたいところです。また、力を入れてこすり洗うのも洗車傷の原因となります。
コーティングの上に付着した汚れは通常軽く落とすことができます。
スポンジは傷がつく、セームでも傷はできるなど洗車道具に関するいろいろな意見が飛び交いますが、結局のところボディから余計なチリを排除すれば解決することも多いです。十分な道具と正しい使い方をすれば満足のいく仕上がりに近づいていきます。
製品も日進月歩ですので、日々新しい商品を試すことも楽しみの一つです(^^♪
洗車の際水洗いだけでは不安だという場合は、コーティング車対応のカーシャンプーを使うと良いと思います。私はシュアラスターのシャンプーを使っています。
コーティングを痛めないので安心して洗うことができます。タイヤハウス内や、ホイールにも使えるので丸ごと洗車が可能です。
ムートンも安く手に入ります。泡立ちはスポンジとは比べ物になりません。
高圧洗浄機も手軽に持てるようになりました。これで、満足するまで洗車を楽しめます(^^♪