エスティマ-レザーリペア(ベージュ)

2022-05-30

輸入車はメーカー独特の内装のニオイ=革のニオイがあったりして高級車のオーナーであることを乗るたびに感じる…なんて演出なのかと思うくらい癖があるものです。

そんな本革ですが、高級路線のミニバンにも採用されていることが多くなってきてこちらはバックスキンとのコンビになりますが、高級感がありますね。きっと、新車の頃はもっと…

本革は手入れが必要です。

輸入車乗りの方や一度ダメにしてしまった方は知っていてメンテナンスクリームなどを持っていらっしゃいますが、残念ながらミニバンでは特にノーメンテ状態のものも見受けられます。

ディーラーでも手入れの話はされないのでしょう😓

使い方はオーナーの自由ですが、濡れてもそのまま、紫外線に当たりっぱなし(開けっ放しが多い)、飲みこぼしをそのまま放置…ではすぐに傷みます。ノーメンテというわけにはいきません。

一度ダメにしてしまっても、このくらいなら大丈夫!

1脚10万~数十万円するような機能満載のパワーシートでも3~5万円くらいでリフレッシュできます!

Before → After

まずは全体から。くたびれた感じが一転、シートが若返ったようにも見えます

座面Before → After。パッキパキですが、ちゃんと埋まります。

背もたれのサイドサポートBefore → After。座面よりずっとマシですが、ひび割れてしまっています。こちらも埋まります。

バックススキンの毛玉も一緒に処理しました。

背もたれの反対側。座面も背もたれも乗り降りする側だけが一方的に傷んできますが、経年車の場合は反対側も症状が悪化していきます。

こうなる前に・・・予防方法

パワーシートの場合、何パターンか記憶しておくことができるものもあります。運転用、休憩用、乗り降り用などを使い分け乗り降りの時はなるべく擦りながら降りないように気を付けるだけでもだいぶ変わると思います。

革シートにもコーティングがあります。革用のクリームなどはボディでいうワックスで、ボディでいうガラスコーティングなどの高硬度コーティングのようなシートコーティングも存在します。

傷んでしまったら早めに対応・・・リペア

自然な仕上がりを求めるのでしたらDIYをしたりするのはとりあえずやめた方が良いです。こちらのリペアでは専用のリペア材を使うだけでなく、サンドペーパーやスプレーガンを使用しています。また、シボを残したクリーニングや脱脂で症状のないところを守り色は調色しています。

色替えならDIYのほうが満足度は高いかもしれません。他人にはわからない色のニュアンスもありますし、何より費用が安上がりです。

リペアを伴う場合は特に私たち業者にご相談ください😅

ダメージから車種やグレードごとに異なる機能に合わせてより良い使い方のアドバイスもさせて頂きます!

【インボイス対応しています】

当店の運営会社であるRワークス㈱はインボイス制度に登録しています。当社が発行する領収書は適格請求書等に該当し、仕入税額控除を受けることができます。

登録番号T7040001117007

【最近の投稿】

【最近の投稿】



【過去の事例をカテゴリー別でチェックできます】

カテゴリー検索用

👇テキスト検索はこちら👇

ブログランキング

【ブログランキングに参加しています】
当サイトはブログランキングに参加し有用な情報提供ができるよう努力しています。
記事の内容が良かったなと感じて頂けたら下記投票ボタンのクリックをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ にほんブログ村 車ブログ 車 洗車・コーティングへ にほんブログ村 車ブログへ
自動車ランキング

自動車ランキング

  • この記事を書いた人

Daisuke Ishida

インテリアリペア・ボディコーティング屋。ラジコンとジュニアレーシングカートのノウハウも日々蓄積中!クルマ好きです♪

-インテリアリペア, シート, トヨタ, 擦れ・劣化
-, , ,