出張作業中にバッテリーを上げてしまいました😓
丁寧にハザードを付けたままお店の駐車場に止めていたところ、弱っていたバッテリーが限界になってしまったようです…
元々弱そうだなと思っていたので交換用バッテリーは用意してあったので、エンジンさえかけられれば即解決します。
うちのエブリィには色々と電装品を付けていますし、2本のLED照明も付けているので純正より容量の大きなバッテリーを選んでいます。
バッテリー交換自体はとても簡単ですが、エブリィの場合は荷室の下にある為、荷物全下ろしになります・・・うちのエブリィの場合はこんな感じです・・・
![](https://itec-repair.jp/wp/wp-content/uploads/2024/12/202412エブリィ-バッテリー交換-1-1024x768.jpg)
当たり前ですが、車屋さんに出入りしていますのでジャンプスターターをお借りできます。本当に助かりますが、日々の甘えでもあります。過去には展示車から電力供給を受けたこともありますが、今回は駐車場なのでジャンプスターターをお借りしました。
![](https://itec-repair.jp/wp/wp-content/uploads/2024/12/202412エブリィ-バッテリー交換-3-1024x768.jpg)
荷室のカーペットをめくり、フタを外すとバッテリーが見えます。ジャンプスターターもここからでないと使えなかったので、エンジンをかけるときと交換するとき、2度も荷物を下ろす羽目になりました…弱っているとわかっていて交換バッテリーも買ってあったので自業自得ですね(笑)
無人や自力で何とかしなければいけない現場では交換用バッテリーを持ち運んでいましたが、邪魔なので毎回は持っていきません😅貧乏性なので諦めが悪く、新品を用意してから1か月以上交換することができませんでしたが、今回の一件で踏ん切りがつきました。
ということで、冒頭の画像にあるのが取り外した古いバッテリーと新品バッテリーの空き箱です。古いバッテリーは解体屋さんに持っていくと喜ばれるので次のヘッドライト仕入の時に引き取ってもらいます。
ちなみに、エブリィは定期点検のたびに荷物下ろしが必要です。このおかげで室内の広さや使い勝手があるので文句は言えませんが、たった5分程度の作業のために全下ろしとは・・・イレクターパイプの足がカーペットにがっつり突っ張っていますので、それをかわすのも面倒です。
寒い日は本当によく上がります
バッテリーは寒くなると上がりやすくなります。本当です。弱いと言われたことがあれば、早々に交換をしておくことで私のような面倒が防げると思いますし、困ることもなくなります。年末年始はお休みしているところも増えますので、早めに交換すると良いと思います。
バッテリー交換歴
エブリィは2017年2月登録の未使用車です。
- 2018年4月の購入、納車時に新品交換(約10km走行時)
- 2回ほどバッテリーを上げてしまう
- 徐々に電装品が増えた
- 2020年8月BOSCH high-tech Premium HTP-60B19Rに交換(48,000km走行時)
- 2024年12月バッテリーを上げてしまう
- 2024年12月 同 交換 (99,600km走行時)